林業業界全体の課題について

コラム

こんにちは。株式会社FOREST WOKERの臼田です。

今回は業界全体の課題を上げておこうと思います。

林業会社にはホームページがない!?

以前のブログの中で情報収集の話を書きましたが、一つは広島の林業関係の団体でホームページを持っているところが非常に少ない。持っていても情報の更新が何年も止まっていたり、企業情報のみで業務の中身が分かりにくかったりと求職者に対しては情報が閉鎖的なところが多かったと思います。ここはこれから改善されてくるところかと思います。情報発信をしっかりしていくことでも林業の業界の中では抜き出ることができるのかもしれません。

このFOREST WOREKRはまだまだ改善の余地はあるもののホームページがあり、こうしてブログも更新しています。これがしっかりと継続されて皆さんに有益な情報を届けることで山、森、林、木、自然や環境に関わる仕事がどう言うものか少しでも知ってもらって身近に感じて頂ければともいます。

雨の日の給与ってどうなるの?

次の課題としては雇用環境です。実際給料が日当制のことは当たり前ですし、就労時間も天候に左右されやすいなどの課題があります。給与に関しては日当制が悪いわけではなく、社員に対してどのような待遇がベストなのか考えられているかが重要だと思います。天候が悪い日にどのような仕事ができるのか、炎天下の中仕事をせず労働が回るような仕組みが作れないか。これは我が社でも課題です。

このFOREST WOREKRは月給制を導入しているため雨の日も出勤し様々な仕事をしています。機械の整備をしたり、備品の補充をしたりと意外にやることは多く、それが次の作業の効率を高めてくれます。これからは雨の日の作業でも利益を出せるように仕組み化していきます。夏の炎天下は今まさに課題の一つでここに解決する一手を打てると林業の従事者をより増やしていけるのではないかと考えています。

林業の可能性

最後の課題としては林業の向かう先です。現行の林業は皆伐という木を全て切り出す方法や過間伐などの山への負担が大きい切り出し方を主に行っています。これが悪いことではありません。現在の日本の山は海外からの安い材の流入により林業業界が衰退し、林業従事者が激減した結果、放置されている人工林がほとんどです。これは山の荒廃に繋がっていくうえに、本来世界でも優良な材木を産生していた日本の木々の質の低下を招いています。杉檜の花粉症も最適な時期(花粉の散布量が最大にならない若い時期)に切り出し植林することを繰り返していればここまでひどくならなかったのではないかと言う見方もあります。それだけ手入れが間に合っていない山々であふれているのが今の日本の山です。

そのためまずは木を切り出そうと言う方針で進められています。そう言う流れがある一方で現存の山林を守り育てようとする林業の形態も存在します。それは切り出す木々を選定し、適切な量を適切な期間で切り出していくことで良質な木を育て財産にしようと言う林業です。以前は山林所有者の方の多くがこのような方式で山の管理をされていました。山林の所有者は木々を守り山林を管理することで木を財産とし、生計を立てていました。先に述べた林業従事者の激減がここにあります。つまり個人で山林を所有し管理されていた方が高齢化しているという事実です。加えて後継者もいません。山にとって非常に有益な関わり方だとは思いますが、企業として行っていくにはとても大変です。

それでもこのFOREST WOREKRは山への負担が少なく、これらのような山との関わり方をしてきた山主様の意向に添えるような管理の提案をしていこうと思っています。まだまだ多くの課題がある林業ですが、毎日楽しんで、新たな挑戦を続けています。少しでも皆さんが山を身近に感じていただけたら幸いです。
伊藤さんとのブログ記事のギャップが激しいのでは?それではまた。臼田でした。

タイトルとURLをコピーしました