今回の現場は、庄原市高野町にある、奥三沢山へ同行しました!
途中まで山道を車で登って行きます。
道中はわりと大きい石がゴロゴロしており、天然のアトラクションを楽しむ感覚で進んでまいりました。
車を停め、森林香(蚊取り線香の強化版)を準備したら、現場の入り口までこの道を歩きます。

入口発見。行ってきます!

沢発見。静かに流れる優しい水の音にさっそく癒されます。

思わず飲んでしまいたくなりますが、山の水には寄生虫や大腸菌などの細菌類が存在するので、安易に口にすることは危険です。登山の際には十分な水分を持っていきましょう。
歩くこと約20分、目の前に現れたとっても大きな木! ※種類は分かりませんでした…



とっても迫力あります!

ジブリ映画に出てきそうな雰囲気ですね。
この木の辺り一帯が神秘的な雰囲気に包まれており、心が洗われるような感じになりました。
ちなみにこの木、根っこが露出しておりますが、これは雨によって木の周りの土が流れたため、とのことです。
しばらくこちらで休憩した後、再び山道を歩くこと15分、
ついに今回の現場へ到着しました!

写真には写っていないのですが、木々の間から見える向こう側の山並みの青さが美しく、道中の疲れもなんのその、きれいに吹き飛びました。
辺りを見渡すと初めて見る花が!なんでしょう?

実はこれ、アジサイの原種なのです。
普段見慣れているアジサイは、この原種を元に交配を重ねて作られたものなのです。
しかし元々はこんなに小さな花だったとは!
山に入って初めて知ることがたくさんあります。
現場に着いて準備が終わったら、いよいよ除伐が始まります。



あっという間に枝木が刈られていきます。
斜面がなかなか急で、私は皆について歩くだけで精一杯でした!
一通り写真を撮り、来た道を戻ります。
当然ですが、帰り道は来た道と違う景色でして、やや迷い、焦りました。
幸い道中に目印が多くありましたので無事に帰ることが出来ましたが、皆さまも山に登られる際にはご注意くださいませ。
そんなこんなで車を停めた所まで戻る途中、

山百合を見つけました!
ある程度、標高が高い所でしか咲かないらしいです。
持って帰りたいなぁ、と思いが頭をよぎるも、眺めるだけにとどめ、山を後にするのでした。
まとめ
今回、入社後初めて現場に同行しましたが、実際に山へ入ってみて初めて分かる様々な魅力を感じることが出来ました。
見たことのない植物や花、圧倒的な存在感を放ちつつも、神秘的で包み込んでくれるかのような大きな木、どこまでも透き通り、山を流れる沢など、新鮮な体験の連続で気が付けば疲れを忘れておりました。
私たちの身近にある山、その内側には、実はこんなにも素晴らしい光景が広がっているんだという事を、教わった一日でした。