皆さまこんにちは!
今週はオリオン座流星群のようですね!たまには夜空を見上げてみてはいかがでしょうか!?晴れていれば、流星が沢山見られるチャンスですよ!!
最高気温も20℃前後となり、快適になってきましたね!
そんな中、先日施業させて頂いた内容を紹介させてもらいます!!
お客様の要望によると、山の斜面に覆い茂った木を切って綺麗にしてもらいたいとのことでした。お話によると、子供のころは山の斜面は整備されていて、山の中が見えていたそうです。
そうと聞くと、昔のように山の中が見えるように綺麗にさせてもらいたいとやる気魂が燃えはじめてきました!!
それでは作業に入っていきます。
まずは範囲の確認を行い、施業の作戦を練っていきました。面積はそれほど広くなく、2人で作業するので両側から攻めていくことになりました!
山の斜面に生えているのは大きな木もありますが今回はそれ以外の木が伐採対象となります。そのため刈払い機で切られるものは切った後、残った木をチェンソーで切ります。


上は作業前で下が作業中です。
刈払い機で切っただけですがかなりスッキリとして来たのがわかりますね!
伐採した木は手作業で集めて、整備していきます。
作業しているとだんだんと綺麗になっていくのが実感できました!
ただ、苦労した点もありました。
それは木に絡んだ蔓が集めようとするのを阻んでくるのでした。ちょっとやそっと引いただけでは動くわけでもなく。これじゃ、こっちの体力が奪われる一方です。
そのため、細かく切って持ち運びやすくして、何とか整備し終えました。
<作業前>

<作業後>

覆い茂ってた木がなくなったことで、作業前まで見えていなかった山の中が見えるようになりすっきりとしました!
これに客様も喜んでいただき、子供のころ見ていた景色を思い出されたようでとても喜ばれていました!!こちらとしても、とてもうれしくなりました!
今回の範囲内には蔓が多く、木の上の方で巻いている物は取り除くことはできませんでしたが、蔓の根元で切ることで対処させてもらいました。枯れて腐るまで、少し時間はかかると考えられますが蔓が繁茂する前に対処できたように思います。
ここの山の斜面に変わったものがありました!

まるで、小さなトンネルのようなものが掘ってあり、その中には瓶らしきものもあります。
昔はここにスクモを敷いて芋などの貯蔵庫になっていたみたいでした!!
それにしても崩れず残るものなのですね~!

「ダイモンジソウ」
こちらは渓流側の岩の上で発見しました!!
花は白く小さいですが、非常にかわいらしさを感じます。
花弁が特徴的で5枚のうち2枚が長く伸びていて、漢字の「大」の字に似ていることが名前の由来になっているようです。僕の名前の漢字と同じなので、僕を象徴する花にしたいくらいです!!
皆さんを象徴するような植物も探してみると、見つかるかもしれませんよ!!
では、また。
伊藤でした。