皆さんこんにちは!
梅雨もあけて早一週間。
暑い中お疲れ様でございます。
水分摂られてますか!?
涼しいところで休まれてますか!?
くれぐれも熱中症にはご用心くださいませ!
さて今日は、久しぶりに現場の紹介をしたいと思います。
といっても今日は山ではなく、個人宅の庭木の伐採です。
(※今回の記事の執筆にあたって、依頼者様より掲載の許可を頂いています。)
まずは施工前をご覧ください。



この垣根を、わずかに幹を残して伐ってほしいとのことでした。
すぐ隣に田んぼがあるので、枝葉が落ちないようにロープ等を使い慎重に作業を行います。
そしてこちらが施工後。



見渡しがよく、非常にすっきりしました。
※ピンクテープが巻いてあるものは、依頼者様のご要望で残してあります。
私は今回の現場では、作業で出た枝葉や幹などを集積して処分しに行っていたのですが、課題を残すところとなりました。
処理場までの距離が長く、往復すると結構な時間がかかるため、一回の移動でどれだけ詰め込めるかがカギとなります。
ただ量をたくさん積み込むのではなく、例えばチェンソーで細かくして嵩を減らして積むなど、より工夫が必要だと教えて頂きました。
なるほど!と頭から電球です。
もとい、目からうろこです。
もっと頭をやらかく使わないと!
こうして今回も勉強させて頂くのでした。
それでは今日はこの辺で!
とそのまえに、弊社では無料でお見積もりいたしますので、庭木や支障木の伐採などお気軽にご相談ください!
ではでは!
by和田